7fb_TOKYO 2024
オフィシャルページ
7fb_TOKYO 2024
オフィシャルページ
中学7人制サッカーTOKYO大会2024
〈 略称:7fb_TOKYO 〉
以下の趣旨にご賛同いただける方のご支援で大会を運営します。
1.全ての学校/サッカー部員に公平な成長機会を創り出す
2.競技力の近い相手との接戦を経験することで一層の成長を促す
3.狭い校庭でも、少ない部員でも開催可能なレギュレーションで試合機会を確保する
4.先生の異動に関係なく開催し続けられる運営体制を構築する
毎年度開催できるような大会となるよう、ご支援賜りますようお願い申し上げます。
▼競技名称
7人制サッカー(略称:7fb)
▼ 概 要
東京都内で活動する中学校部活動およびクラブチームを対象に2ラウンド制のリーグ戦を行う。
予選ラウンドは無作為にグルーピングしたリーグ戦を実施する。
予選ラウンドの順位に基づいて、順位別ラウンド(上位リーグ/中位リーグ/下位リーグ)を実施する。
順位別ラウンドの各リーグ(上位/中位/下位)ごとに優勝チームを決定する。
今大会は以下の理由により、7人制のサッカーを独自ルールで行う。
⑴ 都内で安定的に会場を確保するため
⑵ 人数の少ない学校も参加でき、人数が多い学校でも複数チーム参加を可能にするため
1グループあたり10チーム程度のリーグ戦を行い、12月末までに消化した試合で得た1試合あたりの平均勝点によって、各グループの順位を決定する。
予選ラウンドの順位に基づいて、上位リーグ/中位リーグ/下位リーグの3カテゴリーに分かれてリーグ戦を行う。3月末までに消化した試合で得た1試合あたりの平均勝点によって、各リーグの順位を決定する。
各会場のタイムスケジュールに合わせて柔軟な試合形式を採用する。
ルールは日本サッカー協会発行「サッカー競技規則2024/25」によるものを基本とし、7fb独自ルールを採用する。
▼予選ラウンド
20分ゲーム(20分×1本)
試合の勝敗がつかなかった場合は、シュートアウトで勝敗をつける。
シュートアウト勝者には勝ち点2を、敗者には勝ち点1を与える。
▼順位別ラウンド
30分ゲーム(前半15分 - ハーフタイム5分 - 後半15分)
試合の勝敗がつかなかった場合は、引き分けとして両チームに勝ち点1が与えられる。
・中学7人制サッカー大会実行委員会
(所属委員:駒澤大学4名/帝京大学1名/日本体育大学3名/日本大学1名/法政大学1名)
・東京都立狛江高等学校 男子サッカー部
・学生ボランティアスタッフ(日本体育大学4名)
・味の素株式会社『アミノバイタル』講習会事務局
・アスレティックトレーナー 新井 湧大 様
・味の素株式会社 様
・その他調整中
調整中
※選手名は提出されたメンバー表を転記しています。誤りがあった場合は、チーム担当者から大会事務局へ報告をお願いいたします。
得点ランキング
アシストランキング